Menu

HOME

Home

鍵の種類

一口に鍵と言っても様々な種類があります。
特に現代の鍵は、リモートで開閉するものや、人体の認証を使用するものなど進化を遂げています。
鍵の種類を把握することで、防犯性の高いものを選んで、取り付けることが可能になります。
また、普段使用している鍵の種類を確認しておくことで、鍵の防犯性を再認識し取り替える選択を取ることもできます。

シリンダー錠
戸建てやマンションなどの住宅でよく使用されている鍵です。
シリンダーとは錠前を操作する鍵穴、円筒のことを指します。
円筒は大小2つのもので構成されており、内側の円筒(内筒)を鍵で回すことで解錠できる鍵になっています。
内筒を回すためには、設置されている窪み(タンブラー)と一致した鍵を使用する必要があります。
タンブラーと合致しないものでは解錠は出来ず、これにより防犯性が高められています。
主なシリンダー錠をご紹介します。

ディスクシリンダー錠 日本の住宅で最も使用されている錠前です。
ディスクシリンダーは穴の空いた皿のような形状が特徴です。
経年によって鍵のすり減り、ホコリなどの侵入が起こっても使用することは出来ますが、鍵穴に負担がかかるので、劣化を感じたら交換することがオススメです。
ディスクシリンダー錠は、ピッキング犯からは格好の獲物で、簡単に開けられてしまいます。
そのため今では、防犯上の理由から別のタイプに鍵を変更される方が非常い多くなってきています。

ピンタンブラー錠 こちらも住宅の鍵人してよく使用されている鍵になります。
一列に並んだタンブラーがピン錠になっており、ピンの形状の合致によって解錠できるタイプです。
しかし、こちらもディスクシリンダー錠と同じく防犯性は低くなっています。
このタイプの鍵も交換されることをオススメします。

ディンプルシリンダー錠 ディンプルキーとも呼ばれます。
ピンシリンダー錠をより複雑化させたタイプで、ピンが複数方向から立っていることが特徴です。
鍵の表面には凸凹下窪みがあることが特徴で、比較的新しいマンションや戸建てによく設置されているタイプの鍵となります。
現段階では、先の2つのタイプの鍵よりも防犯性は高いですが、今後破られないという保証は無いので、安心せず必要に応じて鍵の変更を検討されることをおすすめします。

ロータリーディスクタンブラー錠 ディスクシリンダー錠の後継として開発された鍵となります。
外筒と内筒が別々の部品となっており、タンブラーは中間部品のような形をとっています。
正しい鍵を入れると内筒に収まって解錠が出来ます。
見た目はディスクシリンダー錠と似ていますが、防犯性は高く、スペアキーなどは正確にコピーしないと解錠が出来ないほどの防犯性を持ちます。

デジタルキー 電子的な装置を使用した鍵のことを指します。
比較的決まった形はなく様々な鍵の形状があります。

暗証番号錠 暗証番号を入力するタイプの鍵です。 鍵を持ち歩かなくて良いことがメリットで、住宅で使用されることも増えてきています。 このタイプの鍵には2種類あり、機械式と電気式のものがあります。 入力ハードも様々でタッチパネル式やカバーを開けてボタンを押すタイプなど多くの種類があります。 番号を知っていれば誰でも解錠できるので、番号が人に知られないように解錠を行いましょう。 また、知られてしまった場合は速やかに暗証番号の変更をしましょう。 カード錠
カードを差し込むことで解錠できるタイプの鍵です。
カードの形や鍵自体の仕組みも様々なものがあります。
専用のカードが用意されているものやSuicaなどの電子マネーカードが鍵になるタイプなどがあります。
カード・タイプなので取り回ししやすいですが、その分落としやすいという懸念もあります。


生体認証錠
人間の身体の一部を認識して解錠するタイプの鍵です。
よくしようされているものは静脈認証、指紋認証、虹彩認証などがあります。
鍵を持ち歩かなくて良いですが、その分高額となるので、設置されている場所は限られています。
個人の特徴による解錠なので、防犯性は高くなっており、個人の入退室の特定にも役立ちます。
虹彩認証は、スマートフォンなどにも搭載され普及していますが、建物の鍵としては高額なので、 ほとんど普及していません。
建物の鍵としては指紋認証が比較的値段も低いことがあり、よく見ることが出来ます。

以上が主な鍵の種類となります。
こちらを参考に自宅の鍵はどの種類を使用しているのか。
防犯性を見直すきっかけになればと思います。
鍵の交換を検討されている方はぜひ弊社のような鍵業者をご用命ください。