京都市の鍵修理・鍵交換なら右京区のホッと安心!鍵レスキュー(24時間・年 中無休)

鍵交換・鍵修理をするなら京都市右京区の【ホッと安心!鍵レスキュー】

お知らせ

鍵の歴史

今回は少し趣向を変えて、鍵の歴史についてご紹介させて頂きたいと思います。
皆さんが日頃使っている鍵は、いつ生まれたのかご存じでしょうか?
現在、確認されている最古の鍵は紀元前2000年の古代エジプトの鍵です。

大昔の鍵ではあるものの、現代の「ピンシリンダー」と同様の構造でしっかりと
鍵の役割を果たしているものでした。

遥か昔から、鍵の構造は確立されており、今日も使用されていると考えると凄い事ですよね。

古代エジプトで使用されていた鍵は、今でいう「金庫」に掛ける鍵だったとされており、
また鍵の大きさも手に収まるようなサイズではなく、とても大きかったそうです。

サイズが大きい為、その鍵を保管する為のスペースも別に作らなければならなかったそうです。
「木」で出来た鍵なので作るのはかなり大変だったのでは無いでしょうか。
ちなみに、当時の金庫に入れられているのは"作物"だったり"宝物"でした。

鍵の小型化が進んだのは、紀元前300年頃と言われています。
素材も「木」から「鉄」製のものが出始め、小型化に成功しました。
鍵が小さくなった事で、家の玄関や、タンスのような物をしまっておける収納棚にも
鍵が使われるようになっていったそうです。

また、加工の技術も発展した事で、鍵に装飾がされるようになり、
防犯面以外にも付加価値が付けられました。

鍵は文明の発展に伴って進化してきたことで、その種類は増え、防犯面も強化されました。
当たり前にある鍵ですが、こんな背景があると思うと感慨深いですね。